山川、若草、一口朝汐、源氏巻、姫小袖、松江城、神在餅ぜんざい、出雲王朝、松崎せんべい、伯耆坊、満天、氷室、石見神楽クッキーなど、お取り寄せできる島根県のお土産・銘菓・お菓子・スイーツです。
島根のお土産・銘菓 |
|
松江銘菓 若草 柔らかい求肥の上に萌え出る若草の風情をさっくりとした寒梅粉入の砂糖で表わした松江の代表銘菓です。 |
|
|
出雲王朝(いずもおうちょう) 蜜漬けの大納言小豆と栗を夏は寒天、冬は小倉羊かんで固めた、古代のロマンを今に伝える山陰銘菓です。 |
|
|
松江銘菓 一口朝汐(ひとくちあさしお) 松江の代表銘菓「朝汐」を召し上がりやすい一口サイズに。柚子・紅・白・よもぎと4種類の味をお楽しみください。 |
|
|
柚衣 天然の小振りの柚子をくり抜き、蜜漬けした皮の中に皮むき小豆餡と鹿の子を入れました。 |
|
|
菜種の里 松江三大銘菓の一つ。春の菜の花畑に白い蝶が飛びかう様を菓子に表現した、三英堂相伝のゆかしい銘菓です。山陰のお土産に。 |
|
|
源氏巻 三松堂の源氏巻は北海道小豆を使いすべて自社製餡ならではの甘さをおさえた「あん巻き焼き菓子」です。薄くきつね色をした皮は昔ながらの製法そのままです。 |
|
|
姫小袖 きめ細かな和三盆糖秘伝の製法で精製。中にはあっさりした皮むき餡を入れたお菓子です。 |
|
|
錦小倉 柔く炊き上げた小倉をカステラ生地で挟んだ、古くから出雲地方に伝わる銘菓。カステラ生地の表面に紅葉の渓流に映える風情を映した事から「錦小倉」と呼び称されております。 |
|
|
紅白ひとくち生姜糖 貴重な出西生姜を使って昔ながらの製法で手造り。山陰を代表する銘菓です。 |
|
|
そばまんじゅう 創業70年を越える日高恵比須堂。島根県三瓶町で取れたそば粉と自家製のあんこを使用した饅頭です。 |
|
|
神在餅ぜんざい ぜんざい発祥の地といわれ出雲大社の参道でも人気。温かい「出雲ぜんざい」と「冷やしぜんざい」を期間限定で。 |
|
|
松江城 松江城と松の緑を香ばしい白胡麻、香り豊かな薄茶味の求肥に京きな粉をまぶして表現しました。 |
|
|
伯耆坊 大納言小豆で柔らかい求肥を包んだ、甘さを押さえた風味の良いお菓子です。 |
|
|
満天 夏の夜空いっぱいに瞬く満天の星々を小豆羹と錦玉羹の棹菓子に写した夏の限定品です。 |
|
|
氷室 涼やかな色合いの錦玉羹。日持ちの良い夏向きのお菓子です。 |